
半衿のイメージチェンジ
真っ白な白の半衿もいいけれど、たまには雰囲気を変えて。白地を基調とした半衿。でも刺繍が入ったものや、光彩によって地紋が浮き出てみえる地紋の半衿も、その日一日を素敵に彩ることでしょう!
もし帯をカジュアルな名古屋帯や半巾帯にかえるなら、半衿は友禅のお気に入りの柄や、絞り風のものなど、自分らしさの装いへ大変身!さて、この着物だったらどんな雰囲気の普段使いの帯が似合うでしょうね?
古典調のきものにつつまれる
うすい綺麗なブルーの地色に古典調の柄がひかる飛び柄の小紋です。
小紋だから、少しフォーマルによった帯をあわせてみました
四角い市松取りのなかに色んな柄が織り込まれています。こちらも光彩の加減でふわっと柄がたってみえるところがとても素敵な帯です。
こちらは、ホースヘアーのバッグです。和服用というわけではなく、カタチがお気に入りなら、和装ではない時でもお使いいただけます。いい色合いでしょう?しかも見た目以上になかなかの大容量です。
手にとって触れてみることはとても大切なこと。きものに関することお気軽にお尋ねください。
山口県宇部市笹山町1-2-7
華ちりめん伊と錦
☎ 0836-34-2450
お問い合わせはこちらからどうぞ